四隅にしっかり塗りやすい四角いタイプのスティックのりを使っているのですがキャップをちゃんと閉めていなかったようでカピカピになってしまいました。でも簡単に復活させることが出来ました。
スティックのりが乾燥してしまった
ちょっとした工作をしようとスティックのりを使おうと思ったら「!」カピカピになっていました。これでは全然使えません。まだまだ残っているのにもったいない(-_-;)

前回使ったときにキャップをきちんと閉めておかなかったせいです・・・
復活方法を調べてみました
メーカー公式サイトには残念ながら復活方法は載っていませんでしたが「スティックのり 乾燥」で調べたら「お湯につけて復活」する方法を見つけたので試してみることに。
お湯につける
水でも良いようですがお湯の方が時間短縮のようなので給湯器からのお湯(38度くらい)を瓶に入れてカピカピになったスティックのりを浸すことにしました。

ちょうど良い空き瓶があったのでそれにお湯をのりが浸るくらい入れました。
5分位つけてみたら使えるようになりました
5分位浸した後取り出してみたらカピカピののりは柔らかくなって問題なく使えるようになりました。でも何回か使ったらまた乾いて使いにくくなったので再び浸しました。

ちょっとの場所にすぐ使いたいときは3分位で
「封筒の封をするのに今使いたいのに」というような場合はぬるま湯に3分位で十分使えると思います。時間があればその後で5~6分。元々の乾燥程度にもよるので様子を見ながら延長で。長すぎるとどろどろになってしまうので注意が必要です。
無事復活したらちゃんとキャップを閉めます
あきらめて捨てることなく無事復活させることが出来たら今度はしっかりキャップを閉めて乾燥しないようにします。