Canvaの無料版と有料版の違いって?私が使ってみた感想も紹介します!

その他

Canvaは初心者でも使いやすいデザインツールです。私も最初は無料版を使っていました。でも、あるとき「サイズを変えたいのに、一から作り直さなきゃいけないのはちょっと不便だな」と感じました。

お試しで有料版を使ってみました

そんなときにお試しで有料版(Canva Pro)を使ってみたのですが、これがとても便利で驚きました。 無料版ではサイズを変更したいときコピペを駆使したり、初めから作り直したりと手間が必要でしたが、有料版では簡単にサイズ変更が出来ます。

また、カラーパレットを4色以上登録できる機能もあって、ブランドイメージを統一しやすいのも嬉しいポイントでした。

有料版を使って気づいたのは、素材を選ぶとき「これは無料かな?」と考えるストレスがないこと。作業がサクサク進みます。


Canva無料版とCanva Proの料金&機能を比べてみました 2025年8月時点

項目無料版Canva Pro(有料版)
料金無料年間約8,300円(月約691円)
素材数約300万点1億点以上が使い放題
テンプレート数約100万点約380万点の超豊富なテンプレート
ストレージ容量5GB1TB
画像のトリミングできるできる
背景削除機能なしAIを使った簡単背景削除ができる
サイズ一括変更できない簡単に一括変更OK
ブランドキット利用なしロゴやフォント、4色以上のカラーパレット登録可能
ファイル形式JPG, PNG, PDFなどSVGや4K動画にも対応
SNS投稿予約なしできる
サポートAIチャットのみ専用サポートやヘルプデスクあり

使いやすさと「楽しい」という理由で有料版にしました

私はデザインの仕事をしている訳ではなくCanvaは主に素人が作るチラシやポスター作成、自分のブログのアイキャッチの作成などで使用しています。ほとんど趣味です。なので無料版でも十分なのかもしれませんが「楽しい♬」という理由で有料版を使っています。

無料版でも基本的な操作はしっかりできますが、頻繁にデザインをする方や、より自由に快適に作業をしたい方には有料版がおすすめです。素材も豊富なので、妥協せずに素敵なデザインが作れます。