続いているもの英語学習アプリDuolingo

Uncategorized

英語アプリのDuolingoの連続記録が643日に!自分でもびっくりですが続けてみた感想を書いてみます。

きっかけはゼンタングル社のYouTubeプロジェクトパック

ゼンタングル社のプロジェクトパックというものがありゼンタングルの様々な楽しい提案がされています。その動画は誰でも無料で視聴することが出来るのですが「英語」なのです。翻訳で観ることも出来るし描いているところは観てわかることが多いので誰でも楽しむことが出来ます。ただ動画中に出てくるエピソードなどをやはり英語でわかるようになりたいと思っていました。

英語学習アプリを試してみる

最初のアプリは続かなかった

最初に始めたみたアプリは気が向いたときに開く感じで毎日は学習していませんでした。数回試してみて別のアプリに変更してということを2~3回繰り返しました。

Duolingoというアプリを試してみた

たまたまYouTubeで英語学習アプリのDuolingoをやっているという人の話を聞いて試してみることに。それが2023年6月でした。

無料で始めました

Duolingoは無料でも利用することが出来ます。広告が間に入ります。また、最初HPが5つあって間違えるとHPが一つ減ります。広告を視聴することによりHPを回復させることも出来ます。最初の頃のレベルはやさしく進みも早かったように思います。時々例文が面白すぎて(というかおかしくて)「えっ?本当にこれで合ってる?」というようなときも。

レッスンをクリアするとXPが付与されランキング形式でステージが上がります。XPや連続記録、実績などが出るのでそれが続けるモチベーションにもなります。良く出来た仕組みだと思います。

有料コースに変更しました

年間9900円でSuperという有料コースに変更も出来ます。私はもう少し学習してみたいと考え1か月当たり900円未満ならやってみてもいいかなと思い2024年1月~有料コースにしてみました。

有料コースだと利用できる機能が拡大します。広告が入らずHPも無限。更にスピーキングや間違い直し(復習)も出来るようになります。

1年間有料コースを利用してみて

繰り返しにより聴き取り力が上がった気がする

間違えた問題に繰り返しチャレンジすることによりはじめ聞き取れなかった単語が聞き取れるようになりました。

スピーキングの判定は甘い

スピーキング問題は割と判定が甘いように思えます。でも私が苦手な発音が何回も何回も正解にならないのでまるっきり甘い訳ではないのかもしれません。実際に声に出して答えるのを繰り返すとリスニングにも効果があることを実感しました。

1年経過したところで再び無料コースに

1年経過し何もしないと自動更新されます。(-。-) ちゃんと事前にお知らせがありました。私は更新しないことを選びました。

間違い直しやスピーキング機能など有料には魅力的な部分も多かったのですが、私の中でだんだん英語学習の部分よりゲーム的な感覚が多くなってきたというのが更新しなかった理由のひとつです。XPを上げるための行動になってしまっていました。そうすると必要以上に時間も使ってしまい他のことに使う時間が減ってしまうと考えました。

一旦有料コースはやめてみることにしました。

続けてみて変わったこと

1年以上毎日続けてきたこと自体自分で褒めようと思います(^^♪

気が付いたのは、英文を見るのが前より楽になったこと。以前はちょっと長おい英文だと正直苦痛が…(‘◇’)ゞ それが読むのが苦痛でなくなり(理解できるかは別として)簡単な文章の場合ですが、以前は目が拒絶していた感じのものが口で読み上げている感じになりました。意味は何となく分かる感じですが(#^^#) 

初心にかえります

現在は初心に帰って「一日15分だけでも英語に触れる」ことを目標にduplingo学習をしていこうと思います。ランクは気になるけど固執せず一日一つでも英語のフレーズを覚えるためにDuolingo学習を続けようと思います。